windows7 最初にやったこと

1.uacの無効
 ①[スタート]→[コントロールパネル]→[システムとセキュリティ]→[ユーザーアカウント制御設定の変更]の順にクリック。
 ②「ユーザーアカウント制御の設定」ウィンドウが表示されたら、バーを一番下に持って行く(表示しない)。
 ③[OK]をクリック。
2.Administratorの有効
 ①「管理ツール」>「コンピュータの管理」を開く
 ②「ローカルユーザーとグループ」>「ユーザー」を開く
 ③「Administrator」を選択
 ④「Administratorの「アカウントを無効にする」のチェックを外す。
3. [スタート] ボタンをクリックし、「control userpasswords2」でごにょごにょ。
 win7は「netplwiz」これでもいけるらしい。
 ※ユーザーアカウントでユーザー名を変更したときはここのプロパティでユーザー名を変えないといけない。
4.ファイル一覧の表示が遅いので「更新日時」の項目を追加してソート。
5.リモートデスクトップのポート変更。
6.上記ファイヤーウォールのポート追加。

8月 26th, 2013 by admin | No Comments »

EasyBotterの設定

参考サイトはここ
http://pha22.net/twitterbot/

http://www.sdn-project.net/labo/oauth.html

8月 19th, 2013 by admin | No Comments »

thunderbirdで署名”–“の消し方

[オプション] -> [詳細] -> [設定エディタ] から
mail.identity.default.suppress_signature_separator
の値を true にする。(初期値は false )

7月 22nd, 2013 by admin | No Comments »

dell 9200c のリカバリ

http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101221

7月 12th, 2013 by sprout45 | No Comments »

Windows XPのプロダクトキーの変更

とりあえずこのサイトを参考にやってみた。

http://kusumoto-jp.org/article.php/productkeychange

かなり簡単になりました。

7月 8th, 2013 by admin | No Comments »

フォルダごとに圧縮する方法

参考サイトはここ

 

①winRARを起動する。
WinRaR01.PNG

②[圧縮]ボタンを押下する。
WinRaR02.PNG

③圧縮設定画面が表示される。
WinRaR03.PNG

④[ファイル]タブを押下する。
WinRaR04.PNG

⑤「ファイル毎に分かれた書庫にする」にチェックを入れて、[追加]ボタンを押下する。
WinRaR05.PNG

⑥圧縮したいフォルダを選択して[OK]ボタンを押下する。
WinRaR06.PNG

⑦「⑤」の画面に戻ったら[OK]ボタンを押下で終了。

5月 23rd, 2013 by admin | No Comments »

メールでツイート

http://usy.jp/twitter/index.php?%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A7Twitter

下記ページを参考
http://jutememo.blogspot.jp/2012/04/twitter-twil.html

 

5月 9th, 2013 by admin | No Comments »

iPhone 構成ユーティリティ

http://support.apple.com/kb/DL1466?viewlocale=ja_JP

構成プロファイルのインストールが楽になります。
使い方は下記を参照。
http://support.apple.com/kb/HT4839?viewlocale=ja_JP

5月 4th, 2013 by admin | No Comments »

ルータのローミング

これがローミングと言えるかどうかはおいといて・・・
とりあえず
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1140/router/wzrhpg300nh/chapter119.html

4月 7th, 2013 by admin | No Comments »

ios6とgmailの連絡先同期

iOSデバイスで設定を開く。
メール/連絡先/カレンダーを選ぶ。
アカウントを追加…を選ぶ。
その他を選ぶ。
CardDAVアカウントを追加
表示されたフォームに次の情報を入力する
-サーバ: google.com
-ユーザ名: Googleのメール・アドレス
-パスワード: Googleのパスワード
-説明: 「google」などとする
スクリーン上部の次へをクリック
連絡先オプションがONであることを確認する。

※gmailでの注意
連絡先のグループでmyコンタクトにチェックが入っていないと同期されない。

3月 29th, 2013 by admin | No Comments »