メール投稿

結局標準でwpについているメール投稿機能は日本語だと文字化けするようだ。

仕方ないのでwpmobExpressを使うことにした。

ちなみにこの投稿はメールでの投稿です。

追記

結局pcから修正しましたwww

6月 4th, 2008 by admin | No Comments »

mmvo.exeウィルス対策

  1. システムの復元を無効
  2. antivirをインストール
    ダウンロードはこちらから
    http://cowscorpion.com/Antivirus/antivir.html
    直後にウィルスの反応が15個くらいでます。
    かなり反応が悪いですがwindowsを終了させます。
  3. セーフモードで立ち上げ。
  4. ウィルススキャン開始。
  5. レジスト削除
    で「mmv」検索をする。
    mmvo.exeの値を削除する
  6. msconfig削除
    mmvo.exeが記述されている項目を削除
    (レジストリで消されているはずなのでないはず)
  7. 各ドライブに作られているautorun.infを消す。
    例:
    attrib -r -s -h c:\autorun.inf
    attrib -r -s -h d:\autorun.inf
    attrib -r -s -h e:\autorun.inf
    del c:\autorun.inf
    el d:\autorun.inf
    del e:\autorun.inf
  8. 最後に
    HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\
    CurrentVersion\Explorer\Advanced\Folder\Hidden\SHOWALL
    のCheckedValueに1入力
4月 10th, 2008 by admin | No Comments »

ポータブル Skype (Windows 版) の作成

ポータブル版の Skype は存在しないのですが、自分でこしらえることができます。

作成手順は以下のとおりです (参照:「USBドライブで使うPortable Skypeの設定方法」)。

1) Skype を PC にインストール (ここでは C ドライブにインストールと仮定)

2) C:Program FilesSkype (注:Vista では同じディレクトリかどうか分かりません) 内のすべてのファイル (本体は Phone フォルダ内にある) を USB にコピー

→ PortableAppPortableSkypeProgram FilesSkypePhone

3) C:Documents and Settingsユーザー名Application DataSkype 内のデータ・ファイルを USB にコピー

→ PortableAppPortableSkypeProgram FilesSkypedata

4) これも上述した PStart に放り込んでしまいましょう。その上で、
ポータブル Skype を実行したときに USB 内のデータ・ファイルをポイントするよう、
次の設定をします:item タブの中に skype.exe を追加し、
アイコンを右クリックして Properties を開き、
General タブ内の [Command line parameters (optional)] の欄に
「/datapath:”PortableAppPortableSkypedata” /removable」と入力します

(ちなみに [Application / file path] 欄は「PortableAppPortableSkypePhoneSkype.exe」となっているはずです)。

※このサイトを参照しました
http://kengo.preston-net.com/archives/002415.shtml

3月 10th, 2008 by admin | No Comments »

office2007データの変換ツール

マイクロソフトから出てましたね。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=941B3470-3AE9-4AEE-8F43-C6BB74CD1466&displaylang=ja

これ使うと2007のパワポのデータも2003データに変換して保存できてしまいます

1月 10th, 2008 by admin | No Comments »